先日のYouTubeでこんなのがありました。
youtu.be/LYNScukxFBU…
せどりや国内転売、海外販売で
トレーディングカードを扱ってる人も多いはず。
「トレカは薄くて、軽くて、壊れにくい」と
三拍子揃っていて、物販の王道的ジャンル。
評価集めからプレ値にまで応用が効き、
国内だけじゃなくて海外でも売れる等、
万能商品でもあります。
私も最初の頃はポケモンカードとかよく売ってました。
ただ遊戯王が登場してからは、折れたりすると
商品価値が無くなってしまうようになりました。
壊れにくい、という点では最近は割とシビアです。
でも、保管に手間いらずという性格上、
売れ残りの処分をしないで
放置してしまう人が、かなりいます。
理由はそれぞれですが、
1.モノレートで確認した時の売れ行きは良かったが、
実際はライバルが多かった
2.一店舗が多く在庫を持っていた
3.仕入れた後に予想外に出品者が増えた
4.売価が高すぎる
こんなトコでしょうか。
売れないで済むならまだ良いのですが、
一番やっかいなのは「税金」です。
例えば売上が500万円で、
仕入れが200万円、
その他の経費が100万円だったとします。
利益は経費を差し引いた残りなので、
500-200-100=200万円という
計算をしてしまいがちですよね。
ところが、売れ残った商品は
棚卸資産と呼ばれて買った時から売上になるので
売上500万ー経費100万円=400万円
の利益が出たことに帳簿上はなります。
おお、増えた!と喜ぶのも束の間で、
実はこの利益に税金がかかるので、
売れてないのに税金を多く払うことになります。
これがまた「遅れて」やってくるので、
勘定合って銭足らず、という状況になるのです。
対策としては、期末に在庫一掃セールを行うということ。
そのためには日々の在庫管理を確実に行う必要があります。
例えばAmazonのFBAに預けた在庫が
紛失してしまうケースがあります。
これに怒る人も多いんですが、
自分でやったらもっと紛失してるはず。
ただ、紛失しやすいタイミングというのがあって、
1.納品直後
2.商品がお客さんから返品された直後
等に在庫が無くなりやすいです。
こういうことも、普段から在庫管理を行っていれば、
早期に発見することができるというワケ。
動画の店長のように、お店を構えて
ドッシリやってるところでも、不良在庫を
放置しがちなので、悩みは深いのです。
では、タバコと同じぐらい百害あって一利なしの
不良在庫をチャラにする裏技があるなら、
知りたいと思いませんか?
続きは動画でお伝えします。
youtu.be/uVC9n_h9ynY…
いつも読んでくれてありがとう。
転ばぬ先の杖になれば幸いです。

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日