吉田です、おはようございます。
お正月休みの3日間。
寝正月の人もいるかもしれないけど、
年始めにやりたかったけど
なんとなく後回しにしてたことを
とりあえずはじめてみる絶好のチャンスですよね。
私はサーバーの移動のためのバックアップや
共有してるドロップボックスファイル、
その他のデータのおかげでハードディスクが
残り2%ぐらいになってしまったので
外付けのハードディスクを購入することにしました。
外付けハードディスクをレビュー
どうしても今すぐってワケじゃないけれど
今のうちにやっておきたいこと。
それがデータのバックアップ。
やっぱコレ、大事なんです。
特に規模が大きくなってくると
消失リスクも高くなるし。
そんでこれまた何かを買ったら、
しっかりまとめておきたいということで、
レビュー動画を作ってみることにしました。
大容量の外付けHDDを検討中の方は要注意!
いままでは広い倉庫内の保管場所の説明だとか
道案内とか、子供の行事を撮影するとか、
そういうのが多かったんですよね。
こういうのは歩きながらとかで
パパパっと撮ってすぐに渡すことができてるので
あまり抵抗なく簡単にアウトプットすることができた。
そんならってことで、片っ端から
買ったもの、あったこと、出来事なんかを
どんどんやってこーと思って、
撮りながらセッティングをしてみたんです。
しかし・・
レビューしてみての反省
PC機器関係のレビューというのは
かなり広範囲の専門知識が必要だということが
しゃべってて分かりました。
USB2.0とUSB3.0の違いとかWindows8対応だけど
Windows8.1は非対応(?)なのかとか、
意外に確実なことを言えないということが分かり。
グサっとUSB挿して移動できれば問題なかったのですが、
こううPCトラブル系ってしゃべりにくいテーマでした。
今、作業してもらってるWordPressの構築も
サーバーの相性とかで最終段階に来て
うまくカスタマイズできない箇所があったり。
インターネットにはこういうトラブルの
解決事例がいっぱいあってQ&Aの宝庫になってる。
1つのトラブルがあった場合に
同じ疑問で100人が困っていたとして
ネットがなかった時代っていうのは
100人が100回自己解決してたと思うんですよね。
まとめ
解決に必要な時間が5時間かかるとしたら
100人で500時間。
1人が解決事例をシェアしたら
残りの99人は1時間以内で解決できちゃう。
楽しく、そして分かりやすくまとまってたら、
理解するのにも時間がかからない。
海外販売や物販の世界でも、
そういう輪っかが広がったらいいのになーと。
もっと気軽にやりたいな。
今はまだ、時間がかかりすぎている(苦笑)
【あとがき1】
レビュー動画をナメてました。
シンプルに量産はできると思うけど、
いまのままじゃあ、ちょっと時間がかかりすぎ。
頭切り替えないと。
まだ引きずってます(笑)
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日