本社に戻ると、スタッフが3名増えてた。
さらに別の部署でも何名か外国人を雇用した。
ブースト。
ギアを1個上げるぞ。
人を増やして、私の仕事を減らす。
言わなくても促されて挨拶をする。
こういうことがなんか苦手になってきた。
アフリカ輸出をしてたという彼は
価格差を取るということには慣れてるだろう。
前職の経験を活かしてどう活躍するかな。
その後、大阪に寄って成田へ移動し、
そっからタイに飛ぶ。
戻ったら都内で久しぶりと初めての再会を。
どうやって挨拶しよう。緊張するなあ。
今から何か考えておこうか。
実はタイに行くのは初めてで、
誘われるまま飛行機のチケットとって、
知り合いと同じホテルに滞在することにした。
さっき地図を見たら最初はパタヤビーチの近くで、
次はバンコクの中心街。
あれ?夜に着くのにかなりの移動距離だぞ。
大丈夫かな。まあいっか。
もし、はぐれたらどうしよっかな。
普通にホテルで仕事しながら
なんか息抜きに散歩でもしたいな。
もしかしたら、あなたはタイで素敵なスポット知ってます?
こんなトコあるよ!って情報があったら教えて下さい。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/6iw4…
カチカチとプログラム書いてたら
色々と動くものが仕上がってきた。
この前行ったシリコンバレーでは
Webプログラマの給料が高騰してた。
人間はTechとNon-Techに分かれてて、
Techはことさらに優遇されてる。
うん、カッコ良いと思う。
その割に、日本ではみんなガラケー持って
WinXPとか使ってる人が多かったりする。
いや、XPはさすがに乗り換えたかな。
基本的にプログラミングのやり方は
30年間変わってないっていう。
なんとなーくその意味が分かってきた気がする。
関数とかについて「あんすこ、あんすこ」って言う。
「いずあんすこふぁいる」だよって言うもんだから
そのままググってみたけど出てこない。
聞き返してみたらアンダースコアのことを
あんすこって言うらしい。is_fileか。ほほう。
Webエンジニアって昔は地位が低かったらしく、
「オモチャみたいな言語でオモチャみたいなシステムを作っている」
ってコンパイラやOSをつくっているエンジニアから言われてたらしい。
それにみんな口を揃えて、
すごい人っていうのは
コンピュータ言語を作った人だと言う。
分かってて作ってる人が少ないよねって。
分からなくても作れるようになったよねと。
基礎から始めたい人に私はいつもこう反論する。
例えば新しい家に引っ越してきて、
何もないリビングに家具を置こうと考えるとする。
当然、机と椅子がいるワケだけど、
森で木を切って加工することから始める人なんて
都会ぐらしの現代人がするだろうかって。
イマドキはAmazonで買うでしょ。
その配置のセンスが問われるのみだよねと。
それと同じで、これからは扱うのが簡単になった
コンピュータ言語を、パーツを拾い集めるように
自分のセンスでつなぎ合わせて使う時代が来る。
自由自在にコードが掛けたらどんなに素敵だろ。
知れば知るほど、すげえやって思う。
マジで。

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日