海外、特にアジア方面では住み込みのメイドさんを雇って家事全般をお任せすることができるため、女性はかなり楽に子育てができる環境にあると思う。
色々話を聞いていると、家事や育児をメイドさんに任せて夜な夜な飲み歩いてる不良マザーがいっぱいいるとか(笑)
特に核家族の母親って育児の負担が非常に大きいので私は賛成派。日本にもこういう制度が普及すれば良いのになって思います。移民受け入れがもっと加速しなきゃいけないので、本格的な実現は多分しないだろうな。
フィリピン人やバングラ人のメイドは手癖が悪いので、掃除は手際よいけれどモノがなくなったりするトラブルが多いとよく聞きます。移住してメイドさん雇おうと思ってる人は注意してくださいね。
そんなニーズを察知してかなんとか、多分便利屋さんの流れを汲んでのことでしょうけれど、家事代行サービスのマッチングサイトがちょいちょい出てきました。いわゆる引越し業者の一括見積をする感覚で業者さんを選ぶことが出来るようです。
Any+Times
部屋の掃除、家事代行、IKEA(イケア)組み立て代行、荷物配送、不要品回収などを行うサイトです。
CaSy
2014年春にα版オープン予定。
About Us
Gift of Happiness.
私達のサービスは、せっかくの休日で家族団らんできる時間が家事に追われたり、家事の分担で仲の良い夫婦が揉めたり、そんな不満を解消したいという思いからできています。
CaSyのサービスをご利用いただくことで、皆様にとっての幸せな時間をお届けする、そんな世界を私達は創りたいと考えています。
Our Service
①1時間2,500円!業界最安値水準
当社独自のオペレーションにより無駄を省き低価格を実現しました。
②いつでもどこでも簡単予約
忙しいあなたにぴったり!24時間365日、簡単に予約・キャンセル・変更ができます。
③厳しい審査で選びぬかれた質の高いスタッフ
スタッフは面接を実施し、厳しい審査で選抜。訪問前にスタッフ評価や自己紹介を確認でき、スタッフの変更も事前にできます。
まとめ
ま。2つほど紹介しましたけど、1つだけ言えるのはこれらのサイトの運営者は決して便利屋さんや家事代行業務に精通した人ばかりじゃないってこと。CaSyさんはまだ現場寄りかな。でもAny+Timesさんは違うよねえ。
サイトの運営者って現場に入ってトイレ掃除とか、エアコン丸洗いとかが出来る人達ばかりではありません。
そういう人ってネットが苦手だし、ホームページとか作れないですしね。
実際成功してるポータルサイトにお呼ばれしても、実務に精通してる人に会ったことはありません。
泥臭いビジネスをせずに、パソコンだけでかちゃかちゃアクセスがどうとかソーシャルがどうとか言ってる人達が正直私はあんま好きじゃないですね。だから失敗するスタートアップ企業が後を絶たないんだと思う。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日