南青山を歩いてたら外国人に呼び止められて、
食事したいと言ったので店の前まで見送ったら、
「日本人はなんでみんなマスクしてんの?」
って聞かれた。確かに日本ならではの光景になってきた。
ちなみに私も最近はマスクしてて、
これは喉を守るためなんですけど
のど飴とマスクは欠かせない存在になってます。
あとは花粉症の季節っていうのもあるし、
女性の場合はお化粧してないのを隠すとか
そういう意味でもマスクは重宝しますよね。
なんでこんなにマスク人口が増えたかって言うと、
最近のマスクって格段に進化してると思うんです。
フィット感や長くつけてても耳が痛くならないとか、
日本のマスクは本当につけ心地が良い。
いつからだったか・・と思いだしてみると、
SARSっていう風邪みたいなもんが流行してから
マスクが一気に進化した気がします。
その後も何度か似たようなことがあって、
日本中からマスクが消えたことがありましたよね。
あの時はやむなく工業用のマスクとか仕入れて
海外に出品してたなーとか思い出しました(笑)
流行の発信地は中国ということで、
中国には未だに良いイメージを
持ってない人も多いんじゃないかな。
ただ、インターネットの物販の世界を見ると、
最近中国輸入で成功してる人が増えてます。
増えてる、というよりも今までは
ごく限られた人しか取り組んでなかったビジネスが、
ここに来て興味をもつ人が増えたという感じです。
私はあまり人のセミナーは紹介しないんですが、
これと言う人がいたので今日は特別に
ご紹介をすることにしました。
梅田潤さんです。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/fzye…
誰?って思う人も多いでしょうし、
「あ、あの時見た」って人もいるでしょう。
そう、元々はオークファンにいた方なんですよね。
オークファンが上場する前、しばらく私も
講師をさせてもらってたことがあるんですけど、
途中から前任者と交代で現れたのが彼でした。
渋谷のカフェでお茶したのはもう何年前だろう。
たくさんの講師陣とたくさんの成功事例を
見てきたことが容易に想像できます。
その中で、彼自身が何を選ぶかということで、
目をつけたのが「中国輸入」でした。
中国輸入に特化して独立した彼は、
その後、書籍を出版することになります。
そこで今回、初の出版記念セミナーを
開催することになったというワケです。
会った印象は無骨な人というイメージで、
エンターテイナーというよりは
真面目にコツコツ型の人という印象です。
そういう意味でも、彼のセミナーは
おそらく実務目線バリバリでしょう。
さらに、会社という後ろ盾がなく
自身で開催するのは稀なセミナーなので、
値段も安いし、席数も少ないという
プレミア級のセミナーになってます。
そういう意味では、本人もかなり
気合が入ってるはずですし、
それに本番でサービスのあまりポロリと
言っちゃいけないことも言いそうです(笑)
興味のある方は
早めに申し込んであげてくださいね。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/fzye…
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日