paypalのポリシー改定について
おはようございます。トモコです。
今日はpaypalのポリシー改定についてお話します。
paypalでは定期的にポリシーの改定が行われます。ルールの変更は直接私たちのビジネスに関わってきますので、いつから適用されるのか、どういう変更点があるのか、今回の改定は自分のビジネスにとってはグッドニュースなのかバッドニュースなのか?それについて何かこちらで設定を変更しなければならないことがあるのか等、敏感に反応して対応していきたいところです。
目次
■paypalからのお知らせを受け取る設定をしていますか?
先日paypalから、
PayPal Notice of Updates to Legal Agreements
というタイトルのメールが届きました。
「このお知らせは、お客様が PayPal からのポリシー変更に関する通知メールをすべて受け取るように選択されているため、お送りしております。」
とのこと。
このメール、届いていますか?
もし、届いていない場合は、通知メールを受け取る設定になっていないと思うので、下記の手順で設定することができます。
Paypalにログインして、個人設定→設定→通知の「更新」ボタンをクリック
ここで、ポリシーの更新のところにチェックを入れておくと、何か変更があった時にはお知らせメールが届くようになります。
ここはけっこう重要な連絡の時があるので、チェックが入っていない場合は入れておいた方がいいですね。
■今回届いたメールはこんな感じ。
今回はこういう内容のメールが届きました。
————————————–
ポリシー更新のお知らせ
このお知らせは、お客様が PayPal からのポリシー変更に関する通知メールをすべて受け取るように選択されているため、お送りしております。
PayPal サイトにおいて、PayPal売り手保護制度に関する新しいポリシー更新情報を掲載いたしました。ポリシー更新情報は PayPal にログインしてご覧ください。https://www.paypal.com/j1 を開いて、メールアドレスと PayPal パスワードを入力してログインしていただいた後、ページ右側の 「通知」 の欄にある [ポリシーの更新] リンクをクリックしていただくと更新情報をご覧いただけます。
————————————-
どうやら、今回はPayPal売り手保護制度に変更があるそうです。
詳しくはpaypalにログインすると、トップページの右側に更新についての情報がありますので、ここをクリックすると詳細を見ることができます。
■今回の更新の内容は・・・
まだ1か月ほど先ですが、2013年10月11日付で、PayPal売り手保護制度についてポリシーの更新があるようです。
今回の改定は、自社のネットショップを運営している方にはかなりのビッグニュースだと思います。
私もこのポリシー変更のお知らせを読んだとき、「え?ほんとに??これはすごい!」と興奮してしまいました。
売り手保護精度については、少し前に解説しましたね。
前回はかなり時間をかけて下調べをしてみなさんにご説明したのですが、あれから2か月程しかたっていないのにもう改定のお話をすることになってしまいました。。。
まあそういうこともありますね^^;
といっても、細かい変更はありますが、eBayだけを行っている人は、基本的な条件はこれまでと変わりません。
なんといっても今回も大きな変更点は、これまで売り手保護制度はeBay取引だけが対象でしたが、今回の改定で、eBay以外の取引も売り手保護の対象になるということです。
うちで運営しているウェブサイトでは、常連のお客様がほとんどなので、eBay取引に比べるとこれまでほとんどチャージバックケースは発生していません。
それでも、何かあった時に補償があるのかないのか、では安心感が全然違います。
今回のポリシー変更はとてもうれしいニュースでした。
この制度の適用をうけるためにはeBay取引と同様に、有形商品でないといけない、とかいくつかの条件を満たす必要があるので、制度の恩恵を受けたい方は一度ログインして、しっかり内容を確認してくださいね。
■まとめ
今回のポリシー改定について、paypalの専属アカウントマネージャーにいろいろと話を聞いたんですけど、裏話として「日本のユーザー様は今回とてもラッキーですよ」と言っていました。
なぜかというと、今回他の国のユーザーは軒並みpaypal手数料の値上げが行われるようですが、日本のアカウントは現状据え置きということに決定したようです。
まあこのように、手数料と言ってもずっと一定ということではなく、景気や各国ユーザーの利用状況に応じてpaypal内で定期的に見直しがあるということを覚えておいた方がいいですね。
英語のタイトルのメールがくると、ついつい後回しにしてしまいがちなんですけど、たとえば受け取り時の手数料が値上げされた、とかだと、出品時の利益計算にも影響してくるのでそれをいち早く対応させることが必要になってきますね。
ポリシー変更の連絡メールが届いたら、それが重要な変更のお知らせの場合もありますので、すぐに確認をするようにする癖をつけましょうね!
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日