目次
株式投資の基礎
株式投資を一から勉強してみたい方はもちろん、とりあえずどんなものか知りたい方、すでに始めてはいるけれどよく分からないところがある方、あるいは知識を確認したいという方はこのサイトで勉強してみよう。
いま話題のmixi株がどうなってるか調べてみた
ミクシィは5月14日、2015年3月期の連結売上高は前期から3.3倍の400億円、営業利益は20.8倍の100億円になる見通しだと発表した。ユーザー数が600万人を超えたスマートフォン向けゲームアプリ「モンスターストライク」効果で急成長を見込む。
経常利益も47倍の100億円を見込む。最終損益は60億円の黒字と、前期の赤字から黒字転換を見込む。
モンスターストライクは4月下旬にユーザー数600万人を超えた上、台湾でのサービスを開始するなど海外展開を積極化する計画。課金売り上げの増加に加え、結婚支援事業の通期業績への寄与で大幅な増収を見込む。モンストの広告宣伝費や売り上げ増に伴う決済手数料の増加により販管費はかさむものの、営業利益も大幅な増加を予想している。
株式会社ミクシィの株価
ん??なんか去年の12月から急に株価上がってるぞ!?
なんでだろう。
「2013年12月 mixi」と検索してみる
「2013年12月 mixi」とグーグルで検索したらこんな結果が・・。
東証マザーズに上場する、交流サイト(SNS)大手のミクシィ株は、いま最も注目されている銘柄だろう。変動幅が大きいとされるIT関連株とはいえ、とにかく最近1か月の値動きは激しい。
12月16日は取引が始まると、前日(13日)に比べて205円安の4855円に値を下げたが、その後は買いに転じ、一時5520円と460円高に達する場面もあった。節目である5000円を付けたことで買いムードが高まったが、再び下落。取引を終えてみれば、前日比680円安の4380円で引けた。
そもそも、ミクシィは2013年4~9月期の中間決算で13億円の最終赤字を計上。それを受けた11月11日の株価は終値で1087円と、年初来安値に近づく落ち込みだった。
ところが、その直後から急上昇に転じる。手がかりになったのが、9月に配信を始めたスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」だ。朝倉祐介社長も、11月8日の決算発表時に「確実にヒットする兆しがある」と、自信を深めていた。
決算発表前には、インターネットに「リストラがあった」との書き込みが見つかり、業績不振を印象づけてしまったが、それも結果的にはプラスに働いたようだ。ある個人投資家は「ミクシィは『リストラではない』と否定したが、多くの投資家はリストラと受け止めた。リストラすれば、収益は改善に向かうだろうと読んだわけです」という。
また、デイトレーダーの金子好之氏は「ミクシィは潤沢なキャッシュを持っています。そこに注目した投資家は少なくないでしょう。一時はどこかを買収するのでは、といった噂もあり、そんな思惑で買いが入り、また軽い値動きからデイトレなどが参入したことで買いが膨らんだ」と、推察している。
まとめ
モンスト前のミクシィとモンスト後のミクシイの価格差がこの利益を生み出してたということですね。
モンストをもっと突き詰めれば答え出せそうだ。
株って面白そうだな。
いくらでもチャンスはあるので、
最初はバーチャル投資を楽しんでると良いでしょう。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日