ニュースで耳にするけれど、説明できないあの言葉。なんとなく分かるけれど、ちゃんと知っておきたいあの言葉。コッソリ学んで、日ごろの会話にさりげなく使ってみると、あなたのセンスがキラリと光るかも。
「社会人の常識!? いまさら聞けない経済用語シリーズ」では、そんな言葉の解説をお届けします。第1回は経常黒字です。
経常黒字っていうけど、不景気なのに「黒字」?
時々ニュースで聞くこのことば。経常黒字が増えたとか言っているけど、景気が悪いのに黒字っておかしくない? いったいド~ユ~コト~?
「お休みには海外旅行に行こう」と思っているあなた!経常黒字とは何なのか? 海外に行くには為替相場も気になるでしょう。この経常黒字、為替相場にも影響ありそうですよ。ここでひとつ、覚えて下さいね。
経常収支は4つの部門がある
■ 貿易収支……モノの輸出入の集計
■ サービス収支……海外旅行先で買い物をしたり食事をしたりが、日本のサービス収支の赤字に計上
■ 所得収支……企業が海外の工場建設などや海外証券投資で得た収益から、日本国内で外国企業などが得た利益や報酬などを引いたもの
■ 経常移転収支……開発途上国への経済援助や国際機関への拠出金など
これらのトータルが黒字というのは、輸入より輸出が多く、支払いより受け取りの額が大かったということです。
若干古い記事だけど参考になります。ちなみに所得収支は最近「第1次所得収支」と呼ばれています。
The following two tabs change content below.
エグゼクティブクラブ代表の吉田です。 エグゼクティブクラブは9年に及ぶ実績を元に多数の成功者を輩出し、 14,000件以上に及ぶメール相談実績、2,700有余名以上の歴代会員サポート実績、 マニュアル・コンテンツ総数3300ページ以上、10名以上の講師陣によるサポート体制、 業界最大級の海外販売・個人輸出の会として、 あなたに的確なアドバイスをさせていただきます。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日