Facebookページを活用したマーケティングはかなり効果があったけど、TLに乗らなくなったら目に見えて効果は半減するだろう。
Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ
いいね増やしても(買っても)、リーチするのにお金がかかるとは…。
「Facebookはお金と目玉をもってる顧客にリーチする最善の方法です」と言って無数のセレブ、バンド、ブランドに公式ページを作らせてきたフェイスブックが、このところオーガニックリーチの範囲を大幅に狭めています。
オーガニックリーチとは、無料でページに投稿した分の配信数のことですが、大体どれぐらい減ってるのか? デンマークのKomfoが行った調査では去年8月から11月で「42%減った」ようですし、米Ignite Social Mediaが大手21社のページを対象に行った調査では去年12月1日以降、平均で44.3%の減少が確認されています。
職業柄フェイスブックのマーケティング戦略に詳しい筋が匿名でValleywagに教えてくれた話によると、現在同社は「投稿のオーガニックリーチ(無料投稿配信数)を1、2%まで下げる」途中みたいですよ?
これは全ブランドが対象です(一般ユーザーは関係なし)。例えば、ネット戦略にかなり力を入れて1600万人以上いいね!を獲得したナイキも、ただ投稿しただけでは100分の1の16万人のニュースフィードにしか流れないってこと。米ギズ運営元ゴーカーも読者のかなり大きな部分をFacebookの無料配信からの流入に頼っているのですが、Facebookを宣伝に活用している企業はみなお金を払わないと、いいね全員に投稿を届けられないことになります。
ナイキは1%でも16万人だから結構な数ですけど、僕が好きなNYのレストラン「Pies ‘n’ Thighs」なんて3281いいね!しかない(大体は最新情報が本当に欲しい地元民だと思うのだけど)ので数十人しかリーチできなくなる計算。もっと小さな店だと、ひとり…とか。それもリーチした相手が本当に読んだとして、ですからねぇ…。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日