セミナーは大変好評でたくさんの方に
お越しいただきました。
ありがとうございました。
さて、今回講師を勤めていただいた方は、
大学在学中に司法試験に合格し、
税理士の資格を持っていて、
かつ、同じ年に行政書士と社労士にも
ダブル合格したという秀才中の秀才。
私のプログラミングの方はといえば、
Ubuntu18.04でWordPressを
搭載し、SSLのテストでA+までは取れたものの、
一度サーバをPoweroffしてOnにしたら
サイトが表示されなくなるという現象に遭遇。
たまたま日本にいたNijuyoの開発者
goo.gl/LXTffo…
彼と雑談がてら打ち合わせをしたら
話しにならないレベルだったので、
趣味じゃ仕事には通用しないと言われる始末。
彼は英語で世界中のエンジニアと
英語使いながら同時進行で
プロダクトを作るPMなのだ。
く・・・、悔しい。
そこでセミナーの合間に講師の方に、
どうやって勉強したんですかと聞いてみた。
「エンピツ転がしたんですよ」
「んなワケないでしょ!」
とかいいつつ、基本的な考え方を聞けた。
「私の場合は追い込みですね。」
試験の最終コーナーに入ったあたりでの
勉強量は誰にも負けないと言ってた。
確かに筋トレも、最後のセットをどれだけ
追い込むかで筋肉の成長も大きく変わる。
ダラダラ長い時間やるよりも、
最後のセットだけ力尽きるまでやったほうが
短時間で効率良いトレーニングとなる。
「問題集15回、回しますね。」
社労士の試験が8月にあって、
その後、行政書士の試験までは
たった3ヶ月の勉強時間で合格したそうだ。
その間は、1つの問題集を
15回やって暗記するらしい。
夢の中で寝言でつぶやくぐらいに
ならなきゃダメなんだって。
実際、呟いてたらしい。
そうすると、自然と応用力が
身について、他の問題も
解けるようになるんだそうだ。
筋トレも同じで、大きくしたい場所があったら
そこだけに負荷がかかるように集中して
トレーニングするのが基本になっている。
集中と、追い込み。
これが成功の秘訣なんだろうなと。
筋トレに例えてばかりの自分が悲しい。
ということで、ちょっとイレギュラーな
操作をしたぐらいで動かなくなるってことは、
まだまだ問題集の回し方が足りないので、
基礎に戻ってLinuxやりこむことにした。
人は、迷います。
ただ、最後は集中と追い込み。
ブレそうになったら、
私の言葉を思い出してください。

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日