VPSで環境作ってみんなで開発すればいいじゃん
的なことを昨日言ったけど、ウソです。ごめんなさい。
どうやらサーバ上で開発するのはみんなしてないらしく、
ローカルで開発環境合わせてgit使いなさいと言われました。
はあ、gitですか。聞いたことあるけど使ったことない。
今はホント便利な世の中になりました。
特にプログラミングの世界は巨大なSNSになってて、
みんなが無償で情報共有をする習慣があります。
オープンソースの文化ですね、素晴らしい。
ggrksという言葉がありますが、
大抵のことはググれば出てきます。
プログラミングの場合は最初はググっても
専門用語ばかりで何言ってるのかさっぱりです。
その場合はどこかで基礎を勉強して、
ある程度マスターしてからググると良いでしょう。
例によって日本のプログラミングスクールも
何個か検討しましたが、あんまよくないですね。
英語のスクールの方が10倍~50倍ほど
情報量やわかりやすさに差があります。
ある程度学んだところで質問をすると、
どんどん返事がマトモになってきます。
最初は自分で試してから出直してこいとか
環境はなんだ、バージョンは何だと
質問以前のことばかりでガックリしてたけど、
的を得た質問をすれば、的を得た回答が帰ってきます。
質問力もようやく身についてきました。
次は、LAMPが終わったので、
LEMP(ApacheからNginX)の勉強をして、
レンサバのLAMPからVPSのLEMPへ移行します。
こういうことを勉強するには昔なら書店に行って本を買って、
古くて今のバージョンだと動かないとか言いながら、
今の倍以上の時間がかかったはずです。
それが今はタダ同然で学べるので本当に便利。
さらにSNSで聞けば、実務やってる人の方法を
タダで聞けるので頭が下がります。
昔だったら現場に視察行かなきゃいけなかった。
便利には違いないけれど、体感的には
3ヶ月ぐらいでマスターしたいなあという欲があります。
その希望と現実が掛け離れていると、
挫折してしまうということなんでしょう。
便利だとはいえ、時間の掛かることは
コツコツやるのが一番です。
銀の弾丸(魔法の解決策)は無いけど、
時間さえかければマスターできる。
とはいえ、オープンな場では聞けないこともあります。
パスワードの破り方(Brute-force attack)とか、
情報取得の方法とかですね。
ローカルとグローバルという言葉があって、
全世界に向けて出して良いグローバルな情報と、
オープンにはできないローカルな情報の2種類があります。
TwitterやYouTubeは小学生が見てるかもしれないし、
犯罪者が見てるかもしれません。
みんなグローバルとローカルを意識していないけど、
「誰に見られるのか」を相手の立場に立って
考えられるようになると情報強者になれます。
さて、今月末に行われる融資セミナーですが、
会場の都合上、4席だけ増やすことになりました。
登録していただいた方にだけ、これから個別に
メッセージをお送りします。
一瞬で埋まってしまうと思うので、
興味のある方は見逃さないでくださいね。
これはローカルな情報。
ここではお話できない、裏情報です。

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日