「どうなってるんだ・・これは。」
集めたビッグデータを解析して驚いた。
ここ1・2年で違和感を感じてたことが明るみに出る。
そもそも、インターネット登場以来、
情報の流通量は爆発的に増加している。
総務省の特集
www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc121210.html…
さらに、情報収集のためのチャネルも増加してる。
以前は「誰もが知ってる有名人」が必ずいた。
お笑いなら明石家さんま、ビートたけし、
俳優なら木村拓哉、織田裕二、
アニメならドラゴンボール、ワンピース。
海外ならテイラー・スイフト、ジャスティン・ビーバー。
私の実家はとても田舎で、
民放が2局しかなくて、
テレビも1台しかなかったので、
父親が巨人戦みてたら宿題するしかなかった。
情報源は限られていて、
テレビと雑誌と新聞と本だけ。
6時の退屈なニュースを見ていて、
いつの間にかシャンプーを買ってたことがある。
女優さんが髪の毛を揺らしながら
「びだるさすーん!」と決め台詞を
言ってたのが耳に残ってたからだ。
そもそもスーパーにも、CMでやってる
シャンプーしか置いてない。
つまり、巨大な少数のメディアの報道が
巨大な三角形の頂点にあって、
そこからどこの底辺の商品やサービスを
「買わせるか」が自由自在だったワケです。
それが今や、逆三角形の形をしてる。
いまや、誰もが知ってる有名人は存在しない。
テレビ、ネットメディア、YouTube、
Twitter、Lineにインスタ等など。
あらゆる情報がスマホから溢れ出して、
猛烈な勢いで進化していて、
しかもここ1・2年のクオリティがヤバい。
ネットフリックスも世界で1億2000万人という
日本の全人口並みのユーザー数がいて、
映像が月額たった1000円で見れる。
価格破壊も凄まじい。
以前は棒人間が戦うような白黒の
シンプルなゲームが多かったスマホのゲームも、
今では開発費も映画以上に掛かっているし、
粗悪品だらけだった中国商品も笑えないぐらい
レベルが高くなっている。
しかも安い。
全部が2周目、3周目に入っていて、
荒削りなところからガンガンまともになっていき、
それぞれの分野で覇者が誕生してる。
特にこの1年ぐらいではもう、
手作りでやってたんじゃ追いつかない。
工数も長くなってるし、レベルも高い。
見ただけで「あーここには参入ムリだわ」と
諦めなきゃいけないようなジャンルが増えたのです。
なので、これはというジャンルを見つけたら、
すぐにでもブーストを掛けないと
すぐに周回遅れになっていくでしょう。
ということで、無料対談の公開は本日で終了します。
tmhs.me/lp/loan/f/…
このノウハウは先生がクライアント企業にしか
教えていない本物の情報なのでオススメです。
今後は出す予定がないので、まだの方はお早めに。

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日