「なんていうか、そんなにアッサリで大丈夫かなーと。」
ちょっとした市場調査がしたくて
個人情報の提出を求めたところ、
「あ。いいですよー」の一言で簡単にもらえた。
ちょうど今、プログラミングの方はセキュリティやってて
パスワードの暗号化とハッシュ化の違いとかやってた。
ふむふむ、暗号化すると復号できるけど、
ハッシュ化は復号できないのか。
ハッシュはブーリアン型なのね。
と、こういうところを触る時は、
自分で自分のサイトに攻撃したりしてみて
強度テストをしたりしてます。
これが結構楽しい。
世の中にはふてぇ奴がいっぱいいるなあと。
そんなこんなで気を引き締めようと
思ってた矢先のことだったので面食らった。
もし、不安だと言われたら
キチンと意図を説明して
覚書でも交わそうと思ってたのに。
そういうことを別のミーティングで
新入社員の女性に話したら
「それは世代だと思います。」と言われた。
まだ20代前半の彼女は
親がしっかり守ってくれてたから
安心して伸び伸び過ごしてるんだそうな。
「だからダマされやすいかも、アハハ!」
だって、おいおい。
20代から30代前半までのスタッフは、
ウチの場合は大抵そんな感じで、
おおらかで伸び伸びしてるイメージがある。
しっかりとレールを引いてあげれば
真っ直ぐついてきてくれる存在でもあり。
ゼロから日本を作り上げた団塊の世代や、
危機感とハングリー精神のある
就職氷河期世代とは感覚が違うぽい。
これが私の娘世代だと、
小学2年生でLINEを覚えて、
ボイスメッセージを使いこなし、
私の両親とビデオ通話で歌を歌ってる。
そのうち、かえるの歌とかハモりそう。
インターネットネイティブの彼女たちの
将来が楽しみだ。
さらに面白いのが50代。
第二創業期に入って2つの事業部の
トップが両方50代なんだけど、
自分の年齢分ぐらいの報酬は
受け取れるぐらいの結果を出してくれてる。
それだけに飽き足らず、早期に
売上を倍にしたいと。
これは心強かったですね。
まだまだ私は土台作りの勉強で
マスターするまでには時間がかかりそう。
フワフワ伸びると、足元すくわれた時、
どうしようもなくなっちゃうから。
普段はなんもしないけど、
ピンチの時、最強のリーサルウェポンで
私が豪腕奮うぐらい、強くならなきゃ。
高く高く登るために、今はまだ準備期間。
勉強する時間が取れることを、
とっても幸せに感じてます。
ありがとう。

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日