前回はステマをこじらせて
変なこと言ってすいませんでしたm(_ _)m
家族が増えるというのは
良いことばかりじゃないですよね。
働きながら、子育てしながら、
新しく何かを始めるというのは
本当に大変なことだと実感してます。
仕事と家庭と健康は、生きていく上で
全部大事なことだと私は考えてます。
器用にはできないけどバランス取りながら
理想の自分に近づいていきたいなと。
ということで日本は三連休のシルバーウィーク。
いかがお過ごしですか?ということで、
あんまり気合い入れずに今日は綴っていきます。
来月は中国に行く予定なんだけど、
手軽に持ち運べて重量が軽くて
たたむとコンパクトだけど高さがある。
そんな三脚が欲しくてシンガポールの
秋葉原と呼ばれてるシムリムスクエアに
行ってきました。
ここはカメラとかパソコン関係のパーツが
たくさん売ってるところなので早速見て回る。
動画あるんで良かったらどうぞ。
この国って多様な民族が集まる国なので、
日本に住んでた頃は外箱に中国語が
混ざってたり、説明書が外国語でも
普通に並んでて買われていきます。
通勤中にも他人のスマホを覗き見すると
ツイッターのタイムラインに
英語のコメントと、日本語が混ざってて
言葉はよくわかんないけどフォローしてたり。
他の人を見るとゲームしてる人は
キャンディクラッシュをよくやってる。
そのまた別の人はスマホで韓国ドラマを見てて、
またまた別の人はドラゴンボール見てました。
日本語を選ぶ人の外見は
ヲタクか陰キャなんだよね。
そんなこんなで、この国は
自国の文化やメイドインシンガポールは
ほとんど無くて、一般消費者は大抵
輸入の商品やサービスで暮らしてんだなと。
買い物する時も普通にタオバオとか
アリババとかで個人輸入して買うし。
(みんな中国語読めるので)
そんなこんなで、私も三脚を買う時に
日本のアマゾンと中国のタオバオと
シンガポールのQoo10で値段を比較して
買うのが当たり前になりました。
中国人民元は20倍すれば日本円になるので、
例えば68元だったら70として、
70 x 20、シチニ14で1400円に
送料が500円ぐらいかなーとか。
シンガポールドルは80倍なので、
60ドルだったら
60 x 80、ロクハ48で4800円。
結局、円換算に揃えて、スマホで
検索して頭でざっくり相場感を出します。
そんなに時間がかかることじゃないんだけど、
よく考えたらいつも3ヶ国語見てるんですよね。
てか、私はもう慣れたけどこういうのができれば
何やっても食いっぱぐれないんじゃないかと。
シンプルなことだけど誰もやってないこと。
価格差はあらゆる場所に必ず存在しています。
利益を得る人は情報格差で儲かるんだよね。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日