1日のピークタイムをどこに持ってくるか。
これは私の中で結構大きな課題でした。
っていうのも、自分でビジネスを持っている人や
リモートワークをしてる人なら分かると思うけど、
自由な時間が多い分、コントロールが難しいからです。
好きな時間に起きて好きな時間に寝れると言えば
聞こえが良いかもしれないけれど、この場合特に難しいのが
セルフマネジメントとモチベーションの維持。
例えば、iOS10になってからやたらと
プッシュ通知と位置情報の確認メッセージが
現れるようになりました。
地域のオススメ情報が勝手に流れてきて、
GoogleマップもPCだとデフォルトの画面が
自分の住所の位置から始まります。
検索もそうやってセグメントされてくもんだから、
英語の情報に特化したい私はイチイチ戻すのに一苦労。
FacebookなんかのSNSも友人に日本人が多ければ
オススメもみんな日本人に偏ってくるし。
それに昼夜問わずプッシュ通知がやってきます。
開くたびに気になってしまって目が覚めます。
他にも例えば中国は今、国慶節でお休みだけど、
土日が出勤になるので仕事しようと思えば出来たり。
アメリカと日本の時差は大体12時間ぐらい差があったり。
夜にミーティングなんかも結構やってたので目が冴える。
しかもこれに出張で時差や旅疲れが出てくると、もうアウト。
これはちょっとリセットせなイカーん!ということで、
生活習慣を見直すことにしました。
まず、ピークタイムを午前中に持ってこれるように
ミーティングの予定は午前中に固めることにしました。
んで、ピークタイムというと分かりにくいかもしれないけど、
つまり私の場合「朝日を見ると眠くなる」という
恥ずかしながらそういう所がありました。
これを改善するには、まず1日捨てて
我慢して起きているのに集中する1日を作るのが良いです。
自宅にいるとすぐ横になれて気が緩むので、
日中はカフェに行ったり、日暮れまでの間は
外に出かけているのが私は向いています。
そうやって時間に余裕ができるようになってくると、
会社に顔を出す頻度も増えたり、夜に食事をする余裕も
増えてくるので効率もだいぶ良い気がする。
大事なのは主体的に行動するということ。
ビジネスをしていると、今じゃなくて良い相談事や
通知、報告なんかもしょっちゅう向こうの方からやってきます。
その場その場で対応するのも、もちろん大事だけど、
緊急の用事でなければ後回しにした方が良いこともある。
自由が利く仕事だからこそ、自己管理。
長く続けたければ、なおさらペース配分は重要に感じるよね。
あなたも1日のペース配分、
この機会に見直してみたらいかがですか?
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日