人の性格って2種類あると思うんです。
「行動派」か「慎重派」のどっちか。
またはポジティブな人、ネガティブな人。
陰と陽、相反するものをあわせもってて
バランス感覚がある人が成功しやすいですね。
今年はそんなにやってることは
変えてないけど、本業の方での売上は
どんどん伸びてるし人も増えています。
書籍の出版も、あなたのおかげで
Amazon総合2位という華々しい結果を残せました。
一時、在庫切れにもなったぐらいだし。
本当にありがとうございました。
しっかり読み込んで、稼いでくださいね。
もちろん、売上を大きく伸ばしたり、
注目を浴びるのは悪いことじゃない。
だけど、この結果を踏まえてどうしても
力んでしまう自分がいたりします。
著者として、またこの売上を支えるために、
ビジネスを守るために、今以上伸びるために、
どうしたらいいだろうと考えると
考えてばっかりで何も行動できないという
ジレンマに陥ることがありますね。
元々私は慎重派な方ですけど、
慎重になりすぎて一番肝心な
行動が制限されてしまう場合があるんです。
ここしばらくは、なかなか
行動に移せない自分がじれったくて、
自分のことばかり考えてました。
でも、このビジネスを支えてくれてる
スタッフの方や関係者の方って
私より一歩遅れて同じ境遇になってます。
私が忙しくて大変な時って色々物事決めてる時だし、
その後、みんなが忙しくなって私がヒマになる。
私が気負ってる時はみんな平然としてて
一仕事終わって気楽になってる時に限って
みんな気負っていたりします。
常に100%の力を出しきることは大切だけど、
時にリラックスしないと次に繋がらないこともある。
100%以上のことをしようとすると、
シンプルなことをかえって複雑にしてしまって
逆にロスが増えることにもなりますよね。
燃え尽き症候群ってワケじゃないけれど、
力みを取る努力をすることも大事ですよね。
そういう時は淡々と、奇をてらわず
目の前のタスクをこなすことだけに
集中する方が良かったりします。
あとはメリハリ。
仕事する時は仕事する。
遊ぶ時は遊ぶ。
ずっと考えてるよりも、
考えるのを辞めたほうが
次に素早く行動に移せることって
結構あります。
力まないで、メリハリをつける。
続ける、秘訣ですね。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日