全然異業種なんですけど、
海外で複数の飲食店を経営している方と
最近よくお話ししてます。
ITに興味があるみたいで
提案をいただいたのでお話しを聞いてると
結構ズレてることが分かりました。
独創的で面白いんだけど、
このやり方見たことないよねって。
いやいや、ご本業では
そんなやり方で成功されてないでしょ?
と軽くツッコんでみると
「その通りです。」という回答が。
ビジネスで成功する人と
失敗する人の差ってなんでしょう?
サラリーマンやってて
同じことの繰り返しで
好きなコトして起業したいと
思っている方は多いと思います。
失敗する原因のほとんどが
「奇をてらう」ということ。
つまり、人と同じじゃつまんないから
オリジナリティを出そうとするんですよね。
その確率、実に99%じゃなかろうかと
今まで色んな人見てて感じます。
技術があるのと、それが
お金に変わるのは全然別のことで、
むしろ技術をお金に変えようと思ったら
相手の望む通りにしなければなりません。
私がビジネスを行う場合は
完全に自我を捨てて
市場のニーズに合わせたものを作ります。
良いものに触れて、
良い物を産み出す。
結局稼ぐっていうのは
これだけだったんだなあと。
成功をしている前例や根拠があれば
人を動かすのも簡単だし、
誰かがやっていることだから、
自分に出来る方法を考えて見つけられます。
その上で、そのビジネスは自分も
楽しんでできるのかって考えてますね。
例えば、現在の私の感心事は「観光」です。
美味しいものを食べ、歴史や遺産に触れて、
街を歩く外国人がどこを調べてどこへ行くのかを
リサーチするのはとても面白い。
それが「楽しかったね」で終わる消費じゃなくて
「どうやったら稼げるか」のリサーチに変われば
もっとビジネスは面白くなってきます。
例えば外国人観光客がよく参考にしてる
観光スポットにミシュランガイドがあります。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/cerk…
ミシュランって料理関係だけかと思ったら
グリーンガイドっていう観光地のガイドもあって
多くの人がこのガイドを参考に
観光地巡りをしているんですよね。
現地の人にはミシュラン知らないの?って
3回ぐらい目を丸くされたので
完全に記憶に残りました(笑)
円安傾向も続いているし、
これからもっと多くの観光客が
日本を訪れるようになる。
どんだけ儲かっちゃうんだろう・・。
そう考えるだけで胸が踊って
ドキドキしてしまいます。
趣味と実益を兼ねて最近は観光地巡りをしてます。
ただ、かなり体力を消耗するので
疲れてぐっすり寝れてしまうのがタマにキズ。
ということで、こんな楽しんでいいんだろうか・・
と思いながらビジネスしてる今日この頃です。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日