インターネットの情報って
ネガティブに溢れてるなあと。
根拠になる条文や情報を
突き詰めていくうちに、
なんとなく一定の偏りを
感じるようになってきたんですよね。
大半が、「できない」「無理」
というものばかりで
そちらの根拠を延々と
述べているものが多いなと。
なんでかなーと思ったら
それは至極当然の原理原則というか。
だって、インターネットの
メディアで有名なものなんかは
投稿する側も見られてる意識が強い。
意見をすれば、反対意見が
帰ってくることは誰でも
感覚的に感じてますよね。
そういう媒体で発言するということは
滅多なことは言いづらい環境だということ。
そうすると、出来る方法を述べるより
出来ない理由を述べた方が
リスクが低いということになります。
てことは、水が上から下に
流れるように、情報もリスクの
低い場所へと流れやすくなりますよね。
そういう意味でもインターネットの
情報を過信するのはよくないなと。
どうやったら出来るのかと
真正面から聞いて、根拠を提示した上で
答えられる人ってそうそういない。
私が見る限りでは9割方依存タイプで
1割が大変優秀な人でした。
ということは、ネットの情報も
9割がハズレで1割が正しいということ。
流行っている情報が
正しいとは限らない。
では、どうやって見定めるのか。
まず、自分のやりたいことが
明確になっていることが大事です。
自分の夢や目標に向かって
出来る方法を探そうという
意識を持って検索することです。
そうすると、たくさんの
ネガティブ情報の中から
少しのポジティブ情報に
辿り着くことができるでしょう。
私の場合は、英語は喋れないけど
世界を相手に稼いでみたいという
とても無理な夢がありました。
可能性を突き詰めて集めれば、
出来る方法が見えてくる。
それをアレンジして、
自分のものにしていくこと。
そうすると、ノイズ情報に
悩まされることが無くなります。
振り返れば、きっと後ろ髪を引かれる。
真っ直ぐ前だけを見て。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日