私は英語圏向けのサイトも何個か運営してて、
昨日は、あるサイトのテコ入れ会議でした。
リスティング広告の部門と、サイト構築部門、、
カスタマーサポート部門と経理部門とか
1つのサイトでも色々分かれているので、
普段はカンファレンスコールで済ませて
会った時は形式張った感じにしないようにしてます。
リスティング方面はロングテールのキーワードで
ややアジア方面への予算を厚く振り分けました。
サイト構築の方ではカスタマーサポートから
要望のあった、お客様からのお問い合わせを
テーマ化してメディアサイトにする提案を出しました。
それ、いいよね!ということになったので
スタートすることになったんですが、
その時、1人が気にしてたのがサイトのデザインです。
この前、ミニオンズの何が面白いのか
さっぱり分からないって話しをしたんですが、
海外在住のスタッフから「その通り!」って
厚く共感を受けたんですよね(笑)
ミニオンズ以外にも外国で流行ってるアニメに
スポンジボブっていうのがあります。
あれってなんかアフィリエイトでもあんのかな?
一時期、猛烈にリピーターのお客様から
スポンジボブのグッズを買って広めましょう!とか
なんとかいうオファーをたくさんもらいました。
子どもに大人気らしいんですけど
正直、ミニオンズ以上に日本人は目がテンになります。
そのぐらい日本的感覚と、海外的感覚は
美的センスとお笑い的センスが全然違うので
メディアサイトは特にデザイン大丈夫か?
って意見が顧客寄りの部門からは飛び出しましたね。
ただ、サイトの構築側の意見を聞くと、
別に気にしなくていいんじゃないかってこと。
海外で流行ってるメディアサイトだと
例えばBuzzFeedってのがあります。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/57q6…
グローバルに展開してる
ハフィントンポストにしても
ロイター通信にしても。
AmazonもFacebookもTwitterもPayPalも、
全世界サイトデザインには統一感があって
特に違和感なく受け入れられてますよね。
そういう意味ではあまり関係ないでしょう。
ただ、最近の傾向として3カラムが多いかな。
今度アフガニスタン人を採用するんですけど、
仕上がった時に彼に印象聞けばいいかなと。
そういえば今度、アフリカ輸出してた人も
採用することになってます。
いつもシャレで「普通の日本人は私だけ~」
みんな変人ですね!って言うんですけど、
そろそろシャレが通じなくなりそう。
まあでも、みんなで楽しくやりたいな。
いつまでもこの関係が続きますように。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日