くインターネット販売を手がけていると、カンが働くようになってきます。
インターネットでの販売形態はたくさんあります。
楽天やamazon、ヤフーショッピング、ヤフーオークションとeBay。それから自社サイト。
例えば上記のショップサイトなら、
1.欲しい品物を見つけ、
2.大体の予算を把握し
3.お客様の声を見て
4.購入を決定する
だいたいこの手順で間違いないでしょう。
(新規のお客様は)
ずっと、「売れないな~、天気が悪いからかな~」
な~んて最初の頃は思っていたものですが、
このお客様の目線(動線)を意識すると、やっぱり成約率は上がります。
ショッピングサイトなどに、「悪い評価」が入ったりすると
ビビビッとヤバイセンサーが働くようになるんですね(笑)
インターネットってリアル販売と違って直接苦情を言われたり
直接暴力を振るわれるわけではないので、どうしてもこの辺りの感性が鈍くなりがち。
ではホームページの場合はどうでしょう。
毎回お客様の声(フィードバック)は更新されませんから、
意図的にこちら側で作ってあげる必要があります。
また、悪いフィードバックにおびえなくてもいいですから
(良い声だけ更新すればいい)
長期的にはこちらからの成約を
伸ばして行きたい所ですね^^
動線を意識しましょ~
The following two tabs change content below.
9-4
最新記事 by 9-4 (全て見る)
- 自分に自信をつける方法とは? - 2012年10月13日
- 大好評だったSTEP1マニュアルがカムバック! - 2012年10月12日
- 会社名は1分で決めよう。 - 2012年10月11日