黎明期からインターネットを活用して
海外販売に取り組み7年が経ちました。
今では多くの人が海外販売をする時代。
そろそろ、次の一手を打つべき時期です。
9月4日の正式オープンを控え、
7月に事前オープンしたところ
来客数が多すぎて対応が追いつかず、
ホームページでお詫びをした企業がある。
家具専門のネットショップが
リアル店舗をオープンした反響です。
www.rigna.com…
家具って店舗で買うことはほとんどない。
私自身の体験を言えば、ニトリの
ショールームで感触を確かめ一旦持ち帰り、
自宅からネットで注文することもあった。
アマゾンでも楽天でも家具は
たくさん見かけることが出来る。
ただ、購入の決断をしやすいのは
「その商品に触れてから」だった。
リアルの拠点が必要なのは、
クロージングのため、と
リグナテラス東京の小澤社長は話す。
このようにリアルの在り方を考える
会社が近年、とても増えています。
例えばロフトも、店舗を訪れた客に
ネットで買うことを勧めるようになった。
元々リアル店舗の相場はネットより高い分
賃料や接客人件費が多く掛かってコスト高。
合わせてテナントは商業ビル側に
売上歩合を払うためネットで買われると
その分売上は減ってしまう。
逆にネット店舗の相場はリアル店舗より
低い分相場の崩れが早く、成約率が低い。
商業ビルに入ると採算割れをしてしまうので
店舗を閉鎖しネット販売に特化する
企業が相次いでいた。
ところが最近ネットで集客し、
リアルで「お試し」してから
ネットで成約する、というパターンが
かなり多く見かけられるようになった。
個人の世界でもソーシャルメディアで
知り合い待ち合わせをして
街で会うのが一般化してる。
競争激化している国内市場にあって、
まったくのブルーオーシャンが
広がっている世界があります。
それが、訪日外国人相手の
「ネットからリアルへ」
まずマネーが自由に世界を飛び回り、
次に商品が自由に世界を飛び回り、
最後に人が自由に世界を飛び回る。
そして2年後の世界は・・。
「クロス」です。
Airbnbセミナーは私が体験している
2年後の世界をあなただけに
いち早くお伝えします。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/h632…
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日