この度、シンガポール移住のビザ申請が
「承認」されたことをご報告致します。
Your application is approved
We are pleased to inform you that your
Employment Pass application has been approved.
We look forward to welcoming you to Singapore.
シンガポールでのビザ取得は年々厳しくなっています。
> <幹部・専門職向けのEP、審査強化の動き続く>
>
> 政府は2010年以降、シンガポール国民の労働生産性向上を促すため、
> それまでの外国人の積極的な受け入れを抑制策へと転換し、
> それ以来外国人雇用規制を段階的に強化している。
>
> MOMはWPとSパスについて、外国人雇用税を段階的に引き上げ、
> 1社当たり雇用できる人数の上限を引き下げてきた。
> また、EPとSパスについては、発給基準となる
> 基本月給を段階的に引き上げ、2014年8月からはEP申請時に
> 求人広告の掲載を義務付けた。
>
> さらに、リム・スイセイ人材相は2016年4月、
> EPの審査に当たり、外国人個人の学歴、経験、給与水準を
> 審査するのに加え、EP申請企業の地元人材の
> 登用状況についても審査対象とする方針を発表するなど
> 近年EPの審査強化の動きが続いている。
出典:JETRO
外国人幹部・専門職就労パスの発給基準、さらに厳格化
goo.gl/Z6G5Jx…
今回は、一連のプロセスを全て英語だけで
乗り切るというミッションでした。
最初は現地の会計事務所に委託してるのに
メールの返事も電話の返事も無視される、
話しが通じないなどトラブルもたくさんありましたが、
無事、Employment Passを手に入れることができました。
このビザが通過する確率は50%だと言われてました。
外国人がカネを積んで不動産を買っても落ちることがあると。
シンガポール国にとって私が必要な人材かどうかを
アピールする必要があり、これも全部英語で考えました。
現在のシンガポールの状況や、MOM(人材省)の
記事を読んでレッスンでディスカッションしました。
申請前は自分のアピールポイントを客観的に書き、
先生に添削してもらいました。
会計事務所に行き、本番前のアドバイスを受け、
これで良いのかと念を押しに何度も足を運びました。
文法の間違いや語彙の少なさはまだまだあります。
しかし、正しく話せたかどうかよりも、
結果を出せたかどうかに私はコミットします。
TOEIC何点取ったかよりも、英語使って
やりたいことを何個達成したか。
生きた英語を学び、それを活かせたのか。
その証こそが私にとって、
ビザの申請の承認でした。
あなたにも英語で「やりたい」と思ってたこと、
どんどん叶えて欲しいです。
だって、出来るんだから。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日