隔週で2週間毎に1度、英語の成績発表があります。
この日以外は毎日何かを書かなきゃいけないんですが、
成績発表の日だけは聞いてるだけで良いので
緊張するというより、ラッキーという感覚です(笑)
で、気になる私の成績はというと・・
He is trying to express himself in a very different way.
(彼は非常に異なったアプローチで表現をしています)
There’s a lot of improvement seen under this lesson style.
(このレッスンスタイルで多くの改善が見られた)
Critical thinking is becoming evident.
(クリティカルシンキングが芽生え始めた)
He’s way of analysing and organizing
his ideas are really improving.
(分析と選択について、彼の思考は非常に伸びている)
He tries to express all of his ideas most of the time and
(彼は、ほぼ全てのアイディアを自ら表現しようとしています)
also explains his thoughts smoothly.
(彼は自分の考えをスムーズに説明します)
However, there are times like his thoughts are confusing
(しかし、彼の思考が混乱している時があります。)
but he can explain his ideas why he come up with such sentence.
(それでも、彼はそのアイディアの説明を口頭で行なえます)
うーん褒めすぎですね、これは。
まあしかし理由があるようで。
これだけベタ褒めするのと、点数が高すぎるのは
生徒のために良くないと思ったので、先生に理由を正しました。
私は正確な自分のスキルレベルが知りたいのです。
ちなみにこのレッスンでは主体的に
書き、話すことを目的としてます。
先生の印象に残ったレッスンがあったそうで。
それは、シンガポール人の興味深い習慣はなんですか?
っていう質問に私が応えた時のこと。
シンガポールには「ドリアンストリート」ってのがあって、
私は近くのホテルをよく取るので通るんだけど、
夜になると道中がドリアン臭いのと、食べた後匂いが残るので
みんなドリアンストリートで食べるんだよと。
あと電車やタクシーに携帯電話禁止とかに混ざって
「ドリアン禁止」って看板があるよ。ウケるよね。
みたいなことを、たどたどしくしゃべったんですよ。
全然流暢じゃないから、それはちょっと大げさでしょと
言ったら普通の人はそんな風にしゃべらないと。
ほう、じゃあ他の人は私とどう違うってんだよと。
「私はシンガポールが大好きです。」
「ご飯はとても美味しいです。」
「私はドリアンが好きではありません。」
この程度ですよと言われました。
おお!なるほど!(笑)
伸びてる!?
あとは先生に「プラットフォーム」という説明をした時、
先生は意味が分からず混乱していたのを
私が簡潔に説明したのも評価が高かったようです。
Critical thinking is becoming evident.
をGoogle翻訳で訳すと「批判的思考が明らかになる。」
という誤訳がされるけど、多面的な思考を持っているのと
それを説明できる語彙力があるという意味でした。
いやー、第三者評価が入ると、
俄然やる気が沸きますね。
他のスタッフと一緒に、あなたは何点?とか言い合ってます。
まだ評価項目はあるので、それはまた明日公開しよっかな。
うふふ。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日