eBayのVeROってなんだろ?
吉田です、おはようございます。
ある日突然出品ができなくなる・・
ある日突然出品できなくなってしまった・・。モチベーションが一気に下がる瞬間です。
ツールを使って一括大量出品をするのが当たり前の時代になってきましたが、eBayのルールを守らずに一気に仕掛けると急激にアカウントの評価が悪くなってサスペンド。そんなことがあったら困りますよね?出品した商品をイチから見直す時間も莫大にかかります。
eBayにはDSR(セラー評価)というPositive(良い評価)やNegative(悪い評価)の他に4つの評価項目があります。
1.商品説明
2.コミュニケーション
3.発送期間
4.配送手数料並びに配送料金
これらがBuyerから5点満点で評価されるんですね。
出品が出来なくなる理由には色々ありますが、eBayは最近DSRを重視しているので、この評価が下がると出品できなくなることがあります。
1つ1つ丁寧に出品しているうちは早期発見と修正ができますが、一気に間違った方法で出品を仕掛けると、一気に稼げる反面、報いを受けるダメージも大きくなる。
なぜ止まったのか?反省するのは止まってからでは遅いんですね。
予習できるようにしよう!
エグゼクティブクラブでも、そうやってアカウントが止まってしまって復活した人がたくさんいます。それならその事例を活用して「予習」できるようにしてしまいましょう。
アカウントが止まって再出品する時にeBayからこの問題を解いて正しく出品してくださいねって出品再開前に出題される問題集。それがVeRO(Verified Rights Owner)=知的財産管理プログラム。
さて、ここからは少し高度なお話になりますが、VeROプログラムの質問の答えはいわゆる「模範解答」です。
もちろん、全て正しく守って出品することができればサスペンドになる可能性はゼロにまで下げることが出来るでしょう。しかし、これを鵜呑みにして出品をしようとすると出品する品物がない・・なんてことにもなりかねません。
エグゼクティブクラブには現在20名近くのサポートチームが結成されているので、実務的な視点から「許容される範囲」つまり、ここまでだったらやっても止められてないよー!といった現場目線でのサポートを得られます。
コンサルタントの判断をどう受け止めるかは時流によっても変わるし、アドバイスする人の主観も入っているので、取り入れるかどうかはあなた自身の判断になりますが、あなたの転ばぬ先の杖として、経験者の立場からアドバイスを差し上げます。
いずれにせよ、予習して対策を練った上で始めれば負けることはありません。
歴史上負ける人の特徴とは?
「いつやるの、今でしょ。」で有名な林修先生が、歴史上負ける人の共通点をこう分析しています。
1.情報不足
2.慢心
3.思い込み
稼ぐためにまず必要な情報を、攻めと守り両面から揃えて挑みましょう。
まとめ
今月のエグゼクティブ会員のマニュアルはVeROプログラムと海外AmazonFBAに納品するためのクイックリファレンスガイド日本語訳版。
9月1日20:00にパスワードが更新されます。楽しみにしててくださいね。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/eflp…
※ホームページ上の一部更新情報が反映されてない箇所があります。すいません。
おまけ
Nijuyon、HASSO JAPANも同様に本日20:00にパスワードを更新します。
YouTubeセミナーは若干会場を広くしたのでしばらく募集を継続します。
quest.s196.coreserver.jp/www.9-4.jp/main/1a3z…
といいながらもあまり長く募集できない可能性があるので興味のある方はお早めにお申込みくださいね。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日