アカウントのサスペンドとは、アカウントをeBay側が凍結してしまい、そのアカウントでのeBayの利用がサスペンド中は一切販売できなくなってしまう事です。
サスペンドされる理由としては、DSRの内容が悪かったり、出品不可のもの(アダルトものや禁制品など)を出したりなど、eBayのルールに反することをしてしまった場合などや、なんの理由もないのに突然サスペンドされてしまう例もあります。
何の理由もないのにサスペンドされる、というケースは、実はeBayの抜き打ち検査のようなもので、不特定のセラーをランダムに検査するもので、恐れることはありません。
でも誰でも最初は驚いてしまいますよね。
本日は、サスペンドされてしまいがちな行為、その対処法と、サスペンドされてしまった後、その解除の方法について解説していきます。
対処法をあらかじめ知っておけば、無駄に慌てることはありませんね。
「コードH483」と呼ばれている、一番強いサスペンドを受ける。
永久凍結と言われる事が多く、解除するには長い月日がかかってしまう事もある。
住所の設定情報が怪しいと思われてしまう場合や、輸入と輸出を両方していて転送業者などを利用していると、住所がアメリカで商品は日本なので怪しまれ、ほとんどと言っていいほど、このサスペンドを受ける。
同時に二つのアカウントの住所や個人情報が違うと判断されるとサスペンドの対象ともなります。
予防方法
自分の本当に住んでいる住所を設定する。
輸入用のアカウントと、輸出用のアカウントを分ける。
引っ越しや変更した場合はeBayに連絡を入れる事。
低価格からオークション形式で出品する事自体には問題はないのですが低価格そして送料無料の商品を大量に出品してしまうとeBayから警告がきます。場合によってはサスペンドの恐れもあります。
低価格そして送料無料にしてしまうと「あなたのビジネスプランには納得いきません」と言われてしまうのです。
これは明らかな評価稼ぎを大量にしてしまった人が受けてしまう事が多いサスペンドです。
eBay側から見て明らかな評価稼ぎはポリシー違反として罰せられますので気をつけましょう。
予防方法
もし販売し始めで評価稼ぎをメインに販売を行っている場合は、明らかに評価稼ぎという事を悟られないように出品する事。
eBayから一度警告メールが来たのにも関わらず、無視し警告内容を引き続き行っていた時に受けるサスペンドです。
重複出品、商標権侵害、著作権侵害、危険物出品、間違ったカテゴリへの出品による出品取り消しにも関わらず警告を無視して同じ方法で再度出品してしまうと、サスペンドされてしまいます。
予防方法
eBayからのメールは内容が分からないから無視というのではなく、しっかり辞書などを利用して翻訳して内容を把握しておきましょう。
ときには警告文のようなメールが来る事もあります。
気づかずに無視するとサスペンドになる可能性があります。
コンプライアンス(ルールを守っているかどうか)が低くなってしまうと時にサスペンドになる可能性が出てきます。
特に改善をしないとサスペンドになる可能性は高まります。
コンプライアンスが低くなる代表的なケース
・出品禁止物の出品
例:医療器具、食品(商品説明に賞味期限を記載していない)、殺傷目的の道具等
・アダルト商品(アダルトカテゴリ以外での出品)
予防方法
出品禁止物をしっかり頭に入れておき、把握しておく事。
出品禁止物についてはeBayのルールを参照してください。
エグゼクティブクラブ編集部
最新記事 by エグゼクティブクラブ編集部 (全て見る)
- 【eBay】Motors Parts & AccessoriesカテゴリもPromoted Listingsが利用可能に - 2017年11月6日
- 【eBay】高級ハンドバック、財布の認証プログラムを開始 - 2017年10月17日
- 【eBay】グループ化されたリスティング「Group Similar Listings」を開始 - 2017年10月10日