「先行者の苦労ってすごいと思うんですよね。」
うーん、そうだったかなあ。
情報が無い時代って、それはそれで
やりやすかった部分もあったかもしれない。
今の100分の1ぐらい非効率でも
利益が出てたんじゃないかな。
元々私が物販を始めたのは、
アップライト型の電子ピアノを
インターネット上の掲示板で売ったのが初めて。
ヤフオクはそんなに目立った存在でもなかったし、
トラブルも多いと聞いてたので
楽器の専門掲示板の方がいいかなと考えたんです。
当時のヤフオクはまだ手数料も無料だったかな。
トラフィックが激増して悲鳴をあげてた頃だと思う。
入札ボタンを押しても、くるくる考え中になって
「入札しました」って表示が出てこない。
それで、すごく簡潔に作られたツリー型の
楽器掲示板サイトに電子ピアノを売りますって
いうのを出してみたんですよね。
※こんな感じのやつ
確か当時は写真もつけてなかったから、
結構な値段をつけたはずなので
状態の確認とか全然できなかったはず。
それでもたくさんの問い合わせが来て、
結局窓から釣り上げて2階に置くという
かなり大胆な販売を最初からやってのけました。
入り口はやっぱり、自宅の不要品から
始めるという単純な方法でした。
そこからはしばらくサラリーマン経験を経て、
給料はもらってるけれど自分で稼いでみたいと
物販に注目するようになったんです。
その時知ったのがeBayで、日本で仕入れて
世界中の人が買うということを知りました。
すげーな、グローバルだ。
ってことで、どうせやるなら世界でしょって
eBayを始めるようになったワケです。
初めて商品を買った時か売った時か忘れたけど
「Welcome to eBay!」って相手から言われた時は
なんてハートフルで素敵なんだと感動しました。
普通に日本でサラリーマンしてて
サービス提供してありがとうとか言われるなんて
あんまりなかったですからね。
コンビニに行っても、
無言で弁当をレジに持ってって
会計が終わるまで宙を眺めながら待つ。
それが当たり前だと思ってたから、
こんな風に接してもらえるなんて
なんか世界への距離が一気に縮んだ気がしましたね。
eBayはそういう意味では個人と個人が
繋がりやすいプラットフォームです。
感覚ベースとしては大きな変化はないけれど、
最近、参入者が増えたことで
新しいビジネスの効率化ツールの開発が進んだり
誰も解決できていなかった問題を
それぞれの得意分野の人達が解決してくれたり。
PayPalって何ですか?なんて聞く人は
もはや士業の税理士さんでもいませんね。
海外販売の業界は他と比べてのんびりしてましたが、
これから強烈なイノベーションが起こりそうな予感です。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日