商品の割引をしよう!
おはようございます月曜日担当の栗生です。Ebayに出品している商品を覗いているとたまに割引をしているセラーを見かけることありますよね。実はこれはebayストアのサービスの一つであるMarkdownという機能なんです。出品している商品の価格を下げるだけではなく、キャンペーン中なので割り引かせてもらっている商品ですよという表示。いま購入しないと損ですよというアピールをすることができます。ストアを運営しているかたはこれからのイベントで上手に利用してみると今までと違った動きをする可能性が出てきますよ。
特にこれからはホリデーシーズンに入ってきますので是非挑戦してみてください。(^-^)
■Markdown Managerの使い方
割引をするツールをMarkdown managerといいebayストア内から設定することができます。まずeBayにログインして管理画面へ入ります。「Account」のタブから「Manage My store」をクリックすると自身が運営しているeBayストア内へ移動します。
こちらがeBayストアの管理画面となります。割引を設定するには上段真ん中の「Markdown Manager」をクリックしてください。
こちらが実際に割引を設定する画面となります。以前利用していたキャンペーンが2つ残っています。今回は新しくキャンペーンを作成していきたいと思います。まず「CreateSale」をクリックします。
一番上から説明していきますね。
「Choooses a sale title」こちらにキャンペーン名を記入します。
今回はハロウィンセールにしました。
「Choose a start date」キャンペーンが開始する日時。
「Choose a end date」キャンペーンを終了させる日時。
両方共に太平洋夏時間を基準となりますので注意してください。カリフォルニアとかサンフランシスコの時間帯だと思ってもらうとわかりやすいですね。
「Price discount」出品価格の割引。価格に対して何%割り引くかもしくは何ドル割り引くかを決め数字を記入してください。
「Free Shipping」こちらを選択すると送料無料になります。
次にどの商品に対して割引をかけるかを選択します。
「Add all listings from a category」選択したカテゴリーの商品に対して割引。
「Add all active Fixed Price listings」全ての即決出品の商品に対して割引
「Add all active Auction-style listings」全てのオークション出品の商品に対して割引。
さらに「Select listings individually」は個別に割引する商品を選択する際に利用します。
ここでは「Select listings individually」を選択していきます。
現在出品している商品が表示され割引したい商品にチェックをします。出品している商品数が多く割引を適用させたい商品が見つからない場合は検索して絞り込むことが可能です。
商品を選択したら一番下にある「continue」をクリックどの商品を適用させるかを決定します。
作成したキャンペーンを適用させる商品数が記載されますので確認してください。この場合は「1 listings have been added to the sale」となります。
「Create your sale」をクリックしてキャンペーンの作成は完了です。
Markdown Managerから作成したキャンペーンを確認します。先ほど作成した「Hallowieen sale」が表示されているのがわかります。Statusがscheduledになっていますがこれはまだ予約されている状態です。実際にスタートしたらこの部分が「Active」となりますので確認してくださいね。
割引が適用されると通常の価格に棒線が入り現在の価格といくら得するかという表示がされるようになります。ちょっとした情報ですが消費者のこころをくすぐりますよね(^-^)
■まとめ
このようにストアを利用するとキャンペーンなどを設けることができます。ハロウィン、クリスマス、お正月などのイベントにぜひ使ってみましょう。定期的に採用することで沢山のバイヤーから注目されるようになりますしリピーターさんも喜んでくれるようになります(^-^)
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日