MVNO(Mobile Virtual Network Operator)
って知ってる?
格安SIMっていうと分かりやすいかな。
携帯の中に入ってるSIMカードのことね。
あれの様子が随分と変わりつつあります。
ちょっと前までは携帯に使うSIMって
ドコモかauかソフトバンクしか選択肢がなかった。
ドコモのように自前で通信サービスを提供すると
インフラの整備や保守に多額のコストがかかります。
どんどん契約者数を増やしていったけど、
電気通信事業者協会の2014年の動向を見ると
各社とも、ほぼ微増で頭打ち状態。

www.tca.or.jp/database/…
ということで、各社ともこのインフラを他社に
貸し出すことで契約者数アップに乗り出したということ。
それが最近賑わってる「格安SIM」のことなんですね。
ドコモやau、ソフトバンクのSIMから
乗り換えるメリットを上げると
1.まず料金安い
2.最低利用期間や解約金が不要なことが多い。
っていう点が挙げられます。
ちなみに携帯で電話って使います?
海外販売始めてから、登録の電話番号に
電話がかかってくることなんてほとんど無くなりました。
(ていうか電話キライになったw)
携帯番号無くてもアプリ入れればいいし。
国内通話が主な人は050プラスがオススメ。

050plus.com…
国際電話使う人はSkype番号がオススメ。

www.skype.com…
通話もほとんどLINEかSkypeオンリーなので、
固定電話からの通話は050で補足だな。
あとは、普段は自宅や会社の光回線なんかの
Wifiを使うので、出先ではメールかチャット
ぐらいしか使わないよって場合は下記のプランで十分。
OCNモバイル月額900円(ドコモ系)

service.ocn.ne.jp/mobile/one/data/…
UQ mobile月額980円(au系)

www.uqmobile.jp/plan/data/…
ただ、こういう格安SIMのデメリットは
使える通信容量が超少ないってこと。
例えばOCNモバイルの月額900円のプランだと
1日70MBしか使えません。
70MBってどのくらい?と思う方はこちら

service.ocn.ne.jp/mobile/one/guide/usecase/…
意外と使える気がしないでもないですけど、
チャットしながら動画でもちょろっと見たら、
午前中でアウトみたいにすぐなりますよね。
繋がらないスマホなんてオブジェ以下。
ガソリンのない車なんてただの鉄の塊。
私としてはこうなってしまうと
「頼む!カネ出すから繋がってくれ!」
と泣きながら野良電波探すワケです。
ということで、もし格安SIM使うなら
1日当たりの通信料に制限がない
プランが絶対オススメなのです。
そう考えると使えるのは1個しかありません。
ぷららモバイル(ドコモ系)

www.plala.or.jp/select/lte/museigen/…
月額利用料2980円で1日あたり、
1ヶ月あたりの通信量も制限なし。
当然これってSIMだけなので、
何かに差し込まなきゃいけません。
スマホかモバイルルーター、
どっちかに差して使うことになりますね。
で、持ってる携帯がSIMフリーじゃないので
諦めようと思ってる方にも朗報です。
最初に言ったMVNOっていうのは
通信サービスを間借りしてる会社なので、
ぷららモバイルの場合はドコモ回線を
間借りしてる事業者ってことになります。
つまり、ドコモのiPhoneを使ってる場合は
SIM差し替えだけで移行完了なのです!
やった!私のiPhone6plusドコモのやつだ!
あ。マジで乗り換えたくなってきた・・。
ちなみにモバイルルーター買う場合は
同じく制限なしのWimaxと比較することになるけど、
Wimaxは月額4267円で対象エリアも狭い。

www.uqwimax.jp/service/price/index.html…
ぷららモバイルは値段も安くて
日本全国カバーエリア100%で、
回線も安定してて、動画も見放題。
か・・完璧や(°Σ°)
これしかないね。