なんでか分かんないんだけど、
日本の弁当箱って海外でめっちゃ人気なんだよね。
Bentoは英語でも通用するし、
この前、妻が海外のお客さんと
買い物に付き合った時も、
雑貨と一緒に弁当箱買ってった。
何に使うのっつったら
飾っとく用らしい。
観賞用としても持ち歩きとしても
クールなアイテムとして人気の弁当箱。
弁当箱のYouTubeとかは再生回数がうなぎ登り。
トマト丸ごとご飯(1:06)
大体なんで外人ってご飯にトマトとか
砂糖とか入れて炊くんだろ。。
って疑問は置いといて。
Amazonから始めて成功してる
アメリカ人といえばKelly Lesterさん。
tinyurl.com…
肩書は「mom and ceo(ママ社長)」
弁当箱っていわゆる季節商品なので
季節によってバラツキがあるんだけど、
このランチボックスはアメリカの新年度が始まる
9月には1日で500件も注文が入ることがあります。
でも、ケリーさんはFBAを利用してるので
発送に追われることがないってこと。
FBAやると、集荷発送に追われることは
基本、無いですね。
その空いた時間で彼女もYouTubeの動画やったり
Facebookページ持ってたりします(16万8千いいね!)
www.facebook.com…
弁当箱はコンパクトに収まるその形状と、
色んな可愛いらしい弁当作れるから
バリエーションも豊富。
傑作が出来たら写真撮りたくなるってことで
長く人気が続いてますよね。
日本のお弁当を紹介する記事にも
コメントが147件とかついてます。
tinyurl.com…
てことで、小さいお子さんがいる
海外の女性のお客さんに会う時は
弁当箱あげると喜ばれるかもね!