これから手っ取り早く稼げる方法として、
「ポイント」を使ったビジネスがあります。
10月になると、もう2019年も残り僅か
だという声が、チラホラ聞こえるようになりました。
この10月にはその他にもビッグイベントがあります。
1つ目は消費税の増税。
2つ目は国が支援するキャッシュレス支援です。
制度の目的としては、消費税が現在から
2%アップする痛みを軽減するために、
来年6月末まで最大5%ポイント還元するという仕組み。
この制度に国は2798億円の予算を投じています。
還元率や上限は異なるものの、
Amazon、楽天、ヤフーショッピング等の
ECショップも対象となっています。
この期間中に買い物をすると、
還元率が高くなるということです。
詳しくは、経済産業省の
キャッシュレス・ポイント還元事業
の特設ページをご確認ください。
cashless.go.jp/…
これで稼げるようになるのは電脳せどりです。
電脳せどりとは、ネットで仕入れて
ネットで販売する方法。
高いポイント還元のオトクな時期を狙って
仕入れをすることにより、稼げるようになります。
つまり、仕入れとポイント分を合わせて、
仕入れ額を安く抑えることができるということ。
この消費者還元事業ですが、
対象範囲が広い上に、例えば
還元方法の種類としても、
購入時にポイントを付与する方法だったり、
買った時にポイントを使える即時充当、
口座引落の時に相殺する引落相殺、
口座にポイントを付与する口座充当等
複数の還元方法があります。
携帯電話の契約とよく似ていて、
知っている人は得をするけれど、
知らないで放置している人はそのままという、
知識量で差が出る仕組みになっています。
さらに国だけでなく、企業も独自の
上乗せ還元を行っていて例えばPayPayなら、
消費者還元事業で5%、PayPalから5%で
合計10%の還元を謳っています。
paypay.ne.jp/event/meti-20191001/…
この状況は今年の春ぐらいから始まっていましたが、
これからテクニックを駆使して稼ぎまくる人たちが、
来年の6月までは増加するでしょう。
短期的なものかと思いきや、
キャッシュレスは国を挙げての課題なのと、
企業にとってもリピート率を上げるために、
先行投資してでも欲しいものです。
来年になったとしても、十分普及したと言えるまでは
名前を変えて続く可能性が十分あります。
本格的にやらないまでも、
お小遣い稼ぎ程度なら初心者向きですね。
例えば楽天の場合はクレジットカードごとに
15000ポイントを上限としています。
www.rakuten-card.co.jp/cashless/point-back/…
一番簡単なのが、カードの枚数を
増やして仕入れる方法ですね。
ちなみに、私もクレジットカード会社さんから
この時期に合わせて私の読者限定で
一番オトクなカードの紹介依頼が来てます。
(特典が凄いので、マジかという感じ)
こんな感じで、10月からは各クレジットカード会社、
大手ECが体力勝負の出血大サービスを始めてます。
仕入れるなら今しかないですね。
この波に乗って行きましょう!

最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日