んー。海外にはいろんなお客様がいますね。
私が好きなフェイスブックページで
いつもユニークな画像とコメントを紹介して
「いいね!」を量産してる人がいます。
笑ったらシェア Share a lough
本人はいたって真面目なんだけど、なぜか周りの人は大爆笑。
完全に使い方間違ってるんだけど、それはそれでオイシイかも(笑)
で、今日はウチのお客様からこんなリクエストがあったそうです。
I am interested to buy 鯉幟 for my new apartment
(僕は新しいアパートに飾るために鯉のぼりを買いたいんだ。)
but after checking a few webpages… I’m confuse..
だけど色々なウェブページを見てちょっと混乱してるんだよね・・・)
うーん、深刻な悩みですねえ。
そうかあ9月に鯉のぼり。
完全に時期がずれてますよ!
話しを続けていると、さらに輪をかけてこんな質問が・・。
If standing pole is provided, how tall is the pole?
(鯉のぼりを飾るためのポールってどのくらいの高さなの?)
はい。こういう歌があります。
「屋根よーりー、たーかーい、鯉のーぼーぉり~~♪」
(アパートにポールは入らないと思います!)
そして、勘違いはさらに続き
Anyway, is it true that I can only buy 3 carps
if I have a family of 3?
(3人家族だったら3匹の鯉を買えばいいの?)
鯉のぼりに家族構成とわ・・。
良いとは思うけれど、それはなんか違うような気がする(笑)
If not, which one below is a better choice…
(で、君はどれがいいと思う?)
という質問がもし、お客様から来たとき。。
あなたならどう答えますか?
私はまだ迷ってます!
【あとがき1】
昔、大学生時代の頃。
あれは大阪の天王寺にあるヴィレッジバンガードだったかな?
書店で1冊の本を手に取って買いました。
オシャレで一風変わったお店にあった、一風変わった書籍。
それが高橋歩さんの「毎日が冒険」って本。
なんだかよく分からない世界の人が、
なんだか理解できない生き方をしてる。
自費出版で本を出して、そして自由な生き方をしてる。
あまりにも破天荒すぎて面食らったけれど、
確かそこに載ってた写真とかがすごくキレイだったような。
度重なる引っ越しですっかり本はどこかに行ってしまったけど、
あの本を手に取ったときのことを、
10年以上たった今でも忘れられない。
今の私だったら、この本を読んだらどんな印象を受けるだろうか?
その出版社さんはサンクチュアリ出版といって、
今でも良書をたくさん世の中に出しているそうです。
21世紀は、コンセプトの時代。
モノを大量生産したり、付加価値を付けて売れる時代は終わっちゃった。
たとえ無駄があっても、理由が無くても
コンセプトに惹かれてそれを買う。
この時代を創った最初の人だったんじゃないかなーと思う。
あなたも一度手に取って読んでみてくださいね(^^)
【あとがき2】
アマゾン海外販売セミナーは満員御礼となりました。
参加者の皆様には後日詳細をメールでお知らせいたします。
しばらくお待ちくださいね。
9-4
最新記事 by 9-4 (全て見る)
- 自分に自信をつける方法とは? - 2012年10月13日
- 大好評だったSTEP1マニュアルがカムバック! - 2012年10月12日
- 会社名は1分で決めよう。 - 2012年10月11日