> セラー都合に因らない配達遅延で、バイヤーから返金や返品のリクエストがあった際
> の対処についてアドバイス頂けますでしょうか。
>
> 取り急ぎ自分で思い付いた方法は下記の通りです。
>
> ・ハンドリングタイムを延長する
> →現在は通常3営業日に設定しています。カート獲得率に影響がありそうなのであまり
> 行いたくありません。
同様のリスクを極限まで減らされたいのであれば、
これが最も効果的な対策となるかと思います。
> ・セラーインフォメーションの配送に関する項目に免責事項を追加する
> →「発送が適切に行われた場合は遅延した場合も責任は負わない」という内容を記述
> するなど。そもそものAmazonのポリシーへの抵触が懸念されるほか、返金要求があっ
> た場合に免責事項を引き合いに出してAtozなどに発展するリスクも気になります。ま
> た、現状は副業で取り組んでいるため本件のような対応に時間を取られるのも厳しい
> と考えています。
Amazonがお客様に提示した条件との相違がありますし、
お客様やAmazonに対して対抗するには少し弱いかもしれません。
そもそも私たちセラーはお客様とAmazonに対して、
配送予定日内に商品を届けることをコミットしていますので。
> ・遅延リスクに備え商品価格を上げる
> →妥当な案かと想いますが、まだ私の販売実績が少なく(月50~100個、トータル300
> 個程度)統計的に発生率を求めることができません。参考までで構いませんので、同
> 様のケース(配達遅延による返金・返品要求)が発生する頻度をご教示頂けないでしょ
> うか。
> ※そもそもレアケースであれば深く考えずに都度無条件で返金対応すれば良いと考え
> ています。
SAL便等を多用した時期には3%~5%程度の頻度で
配送遅延や紛失のトラブルを経験していました。
EMS配送に限定して以降は1%程度に収まっているように思います。
こうしたトラブルが発生する確率は低いと感じています。
> よりよい対応策や、サポート陣の方が通常行われている対応をご教示頂ければ幸いで
> す。
信頼度の低い配送方法は選択しないこと、
そして発生確率が低いので気にしないこと。
今回のケースも理不尽な要求ではありませんので、
お金では買えない評価を部分返金で守れるのであれば、
私は即返金を行います。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日