APOって?? APO/FPO宛に発送するとき
一週間ぶりです。水曜担当のまなみです。
今月私の大好きな作品のミュージカル公演が始まるのですが、先日同じ作品が好きな海外のお客さまから「ミュージカル行く?ミュージカルのグッズがほしいんだけど通販ってしてないよねー?(T_T)」というメールが届きました。残念ながら行く予定はないんですけど、私も通販しないのかなぁと考えていたのでちょっとびっくりしました(^^)
さて、商品が売れたー!というときに発送先の住所がAPO/FPOとなっていた経験ありませんか?私は初めてAPOに発送したときに、EMSで発送しようと思っていたのにEMSでは発送できませんよ、と言われてびっくりしたことを覚えています。今までにAPO/FPOに宛てて発送したのは3、4回くらいであまり遭遇しないんですが、今回はAPO/FPOに発送するときに、郵便局の方に色々と教えてもらったことをお伝えしようと思います。
■APO,FPOとは
まず、APO、FPOって何?という話なんですが、APO = Air Force Post Office (空軍郵便局)、FPO = Fleet Post Office (米国海軍郵便局)の略みたいです。住所がAPO/FPOだった場合、米軍基地に発送することになるんですね。わお、すごい。
■日本国内に発送するとき
日本国内にあるし、ゆうパックとか定形外郵便で発送できるのかなー?と思って郵便局に問い合わせてみたことがあるんですが、たとえ日本国内であろうと国際郵便のラベルを貼り付けて発送してください、とのことでした。そのときは小形包装物の範囲内で発送できるものだったので、じゃあ小形包装物で発送しよう!と思ったのですが・・・あれ、航空便?SAL便?船便?送料っていくらになるの?とバッタリ立ち止まってしまいましたね。これについて郵便局の方に聞いたところ、国内の場合は定形外郵便の送料で計算されますということでした。書留をつけたい場合はいつもと同じく、+410円かかるそうです。
■海外のAPO,FPOに発送するとき
私が初めてAPO宛で発送するときに、EMSでの発送はできませんと言われたのですが、これについて別の郵便局の方に聞いてみたところ、APO,FPOによってEMSでの発送が可能な場合もあるらしいです。それぞれのAPO,FPOごとに決まっているらしく、APOナンバーで問い合わせるとEMS発送が可能かどうかをその都度教えますよ、ということでした。また、国によってはEMSの取扱いがないところがありますよね。そういう場合はその国にあるAPO,FPOもEMSでの発送は受付できないようです。小形包装物に関しても、その国自体がSAL便の受付をしていないという場合は、軍事基地にもSAL便では発送できませんということでした。
■まとめ
というわけで、皆さんがAPO,FPOに発送する際に少しでも参考になればと思います(^_^)色々なパターンが存在するのか、あまり発送することがないのか、郵便局の方もその都度聞いてくださいという感じでしたね。
私自身、何度も送っているわけではないのですが軍事基地宛の荷物は到着するまでに結構な日数がかかるイメージがあります。小形包装物の航空便で発送して1ヶ月半以上届かなかった、ということもありました。お客さまも不満に思うし、自分も不安ですよね・・・(T_T)そういうときは追跡番号を使って今商品がどこにあるのか調べて、お客さまに伝えてあげるといいですね。郵便局に問い合わせたら○○○と言われましたとか、今あなたの商品は○○にあるからもうしばらく待ってねとか、連絡をこまめに取って、私も心配してますよ、早く届くことを希望してますよと伝えると、少しは安心してもらえるんじゃないかなと思います。
1ヵ月半以上商品を待ってくれていたお客さまは、届いたー!時間かかったけど、ありがとう!と受け取った後連絡をくれましたよ(^^)/
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日