荷物を届けるって難しい! 大きさ、重量編
一週間ぶりです。水曜担当のまなみです。
もちろんですが私、日本に住んでいます。通販サイトで洋服や靴を買ってみたり、オークションで買ってみたり売ってみたり・・・ナウい!(みんなには古いと言われます。)
通販サイトでは、あなたの住んでいる場所までの送料は○○○円ですよ、と書いてくれていたり、郵便局に送りたい荷物を持っていくと送料は○○○円ですって教えてくれたり・・・便利ですねー。なので、海外に商品を送るようになるまで、これ重すぎるかな?とか、この箱大きすぎるんじゃない?とかあまり気にしたことありませんでした。
でも、海外に商品を発送するときってそうはいかないんですよね。
箱のサイズ、荷物の重量などの条件が決まっていたり、国によって「この商品は受け付けませんよ~」なんて決まっていたりします。商品の発送を始めたころは、なかなか慣れなくて、しまった!なんてこともよくありました・・・(^_^;)
私は海外に商品を発送するときEMS、国際小包、小形包装物をよく利用しているんですが、今回はたくさんある条件の中でも、サイズ、重量について書いていきたいと思います!
■大きさ、重量のチェック!
私はいつも郵便局の国際郵便のページを見てチェックします。
国・地域別情報から、調べたい国を探します。
■小形包装物
小形包装物はあまり大きくない荷物を送るときに便利です。条件に当てはまっていればEMSよりも安く発送することができますよね。
小形包装物の場合、サイズと重さの条件は・・・
1. 大きさが長さ+幅+厚さ=90cmまで(長さの最大が60cmまで)
(巻物の場合、長さ+直径の2倍=104cm、長さの最大が90cm)
2. 最大重量が2kgまで
と決まっていますね。ただ、ゲームソフト、CD、ぬいぐるみなどこの範囲を超えない小形の商品だったら問題ないんですが、案外超えてしまう気がします(私だけ?)。発送を始めた頃はこの限度を超えてしまった~、なんてことがよくありました(^_^;)
■EMS、国際小包
小型包装物にサイズや重さがおさまらない、よし、じゃあEMSか国際小包で発送しよう!と意気込むわけですが。EMSや国際小包の場合、サイズや重さの条件がすべて同じではないんですね。国によって条件が決まっています。
例えばアメリカにEMSで発送したい場合、大きさと重量の限度は、大きさが長さ1.5m、長さと横周の合計が2.75m、重量が30kgと決められています。
また、同じアメリカに国際小包で発送したい場合、EMSと限度が少し違うんですね。大きさの限度が長さ1.05m、長さと横周の合計2m、重量の限度が30kgと決められています。
これが、オーストラリアに発送したい場合だと・・・
EMSの場合、大きさと重量の限度は、大きさが長さ1.5m、長さと横周の合計が3m、重量が20kgと決められています。アメリカと比べると重量が10kg違って、大きさもアメリカは2.75m、こちらは3mと少し違ってきます。
大きさと重量の限度は、大きさが長さ1.05m、長さと横周の合計が2m、重量が30kgと決められています。今度はアメリカと限度が同じです。
こんな感じで、国によって限度の違いが何通りもあるんですね。
3mと2m、1.05mと1.5m、20kgと30kgそんなに変わらないかなーなんて思っていましたが、結構違います・・・。EMSで発送できると思っていたのに、大きさの限度を超えてしまったなんてことになると、梱包し直したり別の発送方法を探したり、時間が多くかかってしまいます。
■まとめ
お客様が早く商品受け取りたいなと言ってくれて、よし、がんばって早く届けるから待っててね!と意気込んだ後に失敗したときの絶望感。半端ないです(T_T)なんでそんな条件があるの・・・なんて思うこともたまにあります。私の場合は梱包するとき、出品するときなどそのときそのときに、サイズは?重さは?送り先はどこの国だっけ?と気にし続けて段々と身についてきました。
90cm!2kg!3m!30kg!などなどなど。お客様にスムーズに商品を届けられるように日々頑張っていきましょう~!
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日