おまけのベスポジ5選 こんな場所は嫌だ!
はじめまして。水曜担当のまなみです(別にコスプレ大好きな人じゃないです)。
海外のお客様とのやり取りなどをしています。でも英語出来ない人です。
この仕事に携わるまで海外に荷物を送るなんてまったく想像もしたことがなかった私ですが、これまでに海外のお客様に向けて1万個ほどの商品を発送してきました。発送の際に、ほんの気持ち程度、ささやかですが「おまけ」を一緒に入れて送っています。
今回は超がつくほどの初心者だった私がみつけた、おまけのベスポジについて書いていきたいと思います!
■箱の底に置く
まず、箱の底と上というのは・・・
底に置いてみると、こんな感じです。
箱の底ってある意味すごく安全な場所のような気はします。でも底に置いた場合、商品の下敷きになってつぶれちゃったり、おまけの種類によっては商品が傷ついてしまったり凹んでしまったりすると思うんですよね。サプライズでおまけを入れているので、お客様はおまけが入っていることを知りません。箱からメインの商品を取り出したら、気づかずにそのまま箱や梱包材と一緒に捨てられてしまう・・・なんてことも・・・考えられます。
■箱の横に置く
どうしてもダメ!という気もしないんですが、お客様が箱を開けたときに真っ先に気づく場所でもないですよね。この場所に置いた場合、お客様が荷物を受け取るまでの間に商品と箱の間で押しつぶされてしまうかなとも考えられますし、底に置いた場合と同じく、おまけの種類によっては商品にダメージを与えてしまうかなとも思います。
■箱の継ぎ目に置く
言い方あってるのかな?継ぎ目というのはここです。
この場所良い!と最初は思ったんですよね。箱を開けたらすぐに気が付いてくれそう~と思いました。でもこの場所ってお客様が箱を開けるときにカッターやハサミの攻撃を真っ先に受ける場所だとも思うんですね。おまけが切られちゃったら意味ない、悲しいです!お客様がおまけの存在を知っていたら、そーっと箱を開けてくれるかもしれませんがサプライズですのでお客様はおまけが入っていることを知りません。
■顔の上に置く
ここは吉田に犠牲になってもらいました(笑)こんなことする人はいないと思うけど~(≧∇≦)
■ベスポジはここ~!
というわけで、余計なこともはさみつつ、私がみつけたおまけのベスポジはここです!
お客様がカッターなどで箱を開けたときにダメージを受けず、梱包材にまぎれて気づかれないこともなく、商品にダメージを与えにくく、箱を開けたらすぐに気づけそうなこの場所。箱のふたとふたが重なるこの場所が良いと良いです!
海外に発送した商品が、保管期限を過ぎて日本に戻ってきてしまったことがありますが、そのときに自分で開封してみてなかなか良いんじゃないかな!と思いましたね。我ながら。荷物は戻ってきてしまいましたけどね・・・。
■まとめ
というわけで、これを書くにあたって、いやだ!書くことないよ!恥ずかしい!!とごねにごねた私ですが、今回はおまけのべスポジについて書いてみました。おまけひとつでも奥がふかーい。またまだ色々試してみたいです。(ダンボールの切り抜きもまたやりたいし)
商品の種類、箱の大きさなどでおまけのベスポジも変わってくると思いますので、色々試して自分なりのベスポジをみつけてみてくださいね。
最新記事 by 吉田ゆうすけ (全て見る)
- 【本日で更新停止】さようなら - 2020年1月31日
- 【残り1日】明日で更新停止します - 2020年1月30日
- これから儲かる商品20選は本日削除 - 2020年1月28日